本ガイドラインは、[オトナデートicha](以下「本サービス」)を安全かつ健全にご利用いただくためのルールです。利用規約と併せて適用されます。違反が確認された場合、当社は告知なくコンテンツ削除・機能制限・アカウント停止等の措置を講じます。
目的
- 本サービスは、18歳以上の成人同士が価値観や趣味嗜好の相性を知り、コミュニケーションを楽しむためのマッチング・コミュニティです。
- 対価を伴う交際(いわゆるパパ活等)および性行為の勧誘・斡旋・約束は一切禁止します。
適用範囲
本ガイドラインは、ウェブサイト上の投稿、プロフィール、画像・動画、ニックネーム、メッセージ、通報やカスタマーサポートへの連絡を含む全ての行為に適用されます。本サービス外(SNS、オフライン等)であっても、本サービスを通じて形成された関係性を用いた違法・不適切行為が判明した場合、対応の対象となることがあります。
年齢・本人確認
- 18歳未満は利用できません。
- 当社は年齢・本人確認(公的身分証明書等)を行います。未成年が確認された場合は即時に利用を停止し、必要に応じて関係機関へ通報します。
- なりすまし防止のため、他人の身分証・写真提出は禁止です。
- 戸籍上の性別と異なる性別での登録は禁止です。
明確に禁止する行為(抜粋)
対価を伴う交際・性行為の勧誘、斡旋、約束
- 「食事代・交通費・プレゼント・支援金・家賃補助・リース等」と引き換えの交際、同伴、宿泊、性行為
- 売春/性サービスの提供・購入・仲介
未成年に関するあらゆる行為
- 未成年の利用、未成年を想起させる表現(年齢詐称、学生服での性的文脈、未成熟を強調する表現 等)
- 未成年者との接触の試み、搾取・虐待の示唆や容認
露骨な性的コンテンツ
- 性器・性行為が主たる焦点となる画像/動画/イラスト/実写リンクの投稿・交換
- 性行為の具体的手順を誘導するテキスト、わいせつな要求・露出の依頼
- 性器や性行為の露出・接写、体液の描写、行為の生々しい説明
- 露骨なポルノ、アダルトコンテンツの売買/仲介、外部アダルトサイトへの誘導
- 未成年や強制性を想起させる表現、違法な性的行為の示唆
違法・危険行為
薬物・武器・犯罪行為の助長、リベンジポルノ、盗撮・無断録音/録画の示唆
ハラスメント・差別・暴力
脅迫、ストーキング、嫌がらせ、差別的発言、ヘイトスピーチ、暴力の扇動
プライバシー侵害・なりすまし
個人情報の収集・公開(住所、勤務先、連絡先、顔写真の無断転載 等)、第三者になりすます行為
スパム・詐欺・不正
- マルチ商法、ギャンブル勧誘、外部決済サイトへの誘導、フィッシング、アカウント転売
- 商用勧誘・宣伝(当社が明示的に許可した場合を除く)
サービス運営の妨害
不正アクセス、スクレイピング、リバースエンジニアリング、機能の不正利用、複数アカウントでの操作
性的表現
オフラインで会う際の安全
- 初回は人目のある公共の場所で会う、第三者への予定共有、個人住所の開示禁止、送迎・宿泊の要求に応じない等、基本的な安全対策を推奨します。
- 金銭・高額贈与・プレゼントを前提とする面会の提案や受諾は禁止です。
- 不安を感じたら、ブロックと通報を行い、緊急時は警察等の関係機関へ連絡してください。
プロフィールと投稿のルール
- 写真・動画は本人の最新のものを推奨し、過度な加工や他者の肖像の無断利用は禁止。
- 無断転載、著作権侵害、商標・意匠等の権利侵害は禁止。
メッセージでのルール
- 強要・脅迫・繰り返しの勧誘、露骨な性的要求、金銭授与の持ちかけは禁止。
- オフプラットフォーム(外部SNS/連絡先)への即時誘導は慎重に。安全が確認できるまで個人情報は共有しないでください。
通報・ブロック・審査
- 違反が疑われるユーザーやコンテンツは、アプリ内の[通報]機能から報告してください。
- 当社は、自動検知+人的審査でモデレーションを行います。審査結果は原則通知しますが、調査の安全性確保のため詳細は開示できない場合があります。
違反への対応
①警告 → ②コンテンツ削除 → ③一時停止 → ④無期限停止(退会) → ⑤必要に応じて関係機関への通報
- 悪質・重大な違反は、段階を経ずに直ちに④⑤の措置を行うことがあります。
- 度重なる通報・停止履歴がある場合は、端末・決済手段・身分の再登録をお断りすることがあります。
異議申し立て
- 措置に異議がある場合は、弊社ご連絡先[info@icha-match.com]に7日以内にご連絡をお願いいたします。新たな事実・証拠の提示をお願いします。
- 申請は1回につき1アカウントを対象とし、結果は最終決定となります。
プライバシー・データ保護
- 個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーに従います。捜査機関からの正式な照会には、法令に基づいて対応します。
- 安全確保のため、違反調査や再発防止の目的で一部データを一定期間保存・利用する場合があります。
ガイドラインの改定
当社は必要に応じて本ガイドラインを改定します。重要な変更がある場合、アプリ内通知やサイト上で周知します。最新版が常に適用されます。